恐怖
参議院議員選挙では、民主党の圧勝でしたね。
これで参議院議員の議席数は、民主党が一番多い第1党となり、自民党、公明党を除いた野党の議席数が過半数を超えました。
今後、衆議院で可決した法案も、参議院では反対多数で否決される事があるかもしれません。
今までは、
「どうせ自民党が勝つんでしょ?」
と思っていた人達も、今回の選挙で、自分達の1票が集まれば、政界の勢力を変える事ができる事を知ったと思います。
ただ、
前回の衆議院議員選挙では、当時の小泉首相の「郵政解散」によって自民党が圧勝した様に、今回の民主党の勝利は、民主党の実力ではないと思っています。
私は、あまり良い事ではないと思っていますが、最近の選挙の争点は
「郵政民営化」
だとか
「年金」
だとか、絞られ過ぎだと思います。
私自身も分かりやすい政治活動を心掛けてはいるものの、争点をワンフレーズで表すのはどうかと思います。
そして、その時の問題点によって、どの政党が勝つのか左右されてしまう事は、怖い事だとも思っています。
”もし、次回の衆議院議員選挙でも民主党が圧勝する様な事があれば、小沢一郎党首は元々自民党にいた事から、自民党の一部と民主党の一部を合体させる様な政界再編を狙っている”なんて事を知り合いと話したりしていますが、どうなんでしょうか。
それは、それで良い事かもしれません。
私が応援している民主党の中には、アジアの某国に行き、反日デモ行進に参加したという訳の分からない暇な国会議員もいる様ですしね。
そんな議員がいるから、国民から、「民主党に政権はまかせられない。」と言われてしまったりする気がします。
しかし、先日の日記にも書いた様に、同じ政党が長く政権の座に就くのは、やっぱり癒着が生まれやすいと思っています。
皆さんは、どう思いますでしょうか?
そして、こういった長い日記を書くと、
「サーッと読んでしまうので、あまり覚えていない。」
という人がいる様なので、モチベーションが、やっぱり下がってしまいますね。
| 固定リンク | 0