ドキッ
一般質問の二日目が行われました。
本日は6名の議員が登壇しました。
色々な議員がいます。
詩の朗読の様に語りかける議員。
質問が終わりそうでなかなか終わらない議員。
傍聴席の支援者を気遣って「市民からの強い要望がありまして・・・」と何度も何度も繰り返して、「市長さん、どうかお願いします。」と発言する議員。
そして、私の様に暗記して話す議員。
それぞれの個性が出るんですよね。
そして議会後に、議会事務局の職員に呼び止められました。
職員「大原議員の活動日記を昼休みに読んだんですけど・・・」
私は、何かいけない事でも書いてしまったのかと思って
ドキッ
としました。
職員「個人写真は市政だよりではなくて、市議会だよりに載るんです。」
私「あー、そうですよね(笑)」
この日記を凝って書こうとすると時間がかなりかかる割りにはアクセス数が増えていかないので、モチベーションが下がってしまわない様に、なるべく短い時間で書く様にしているのですが、間違えてはいけませんよね。
これからは、気をつけます。有難うございました。
と、ここまで読んで気になる方がいるかもしれませんが、現在、市役所の職員用のパソコンでは、ブログ等は見られない様になっています。
なので、議員のブログなど仕事上で必要な場合は、見られる様に設定をしなければなりません。
という事で、ネットサーフィンなどで遊ぶ事はできないと思いますので安心してください。
たまに問題になっている”ファイル共有ソフトWinny(ウィニー)”などで何かをダウンロードしようとして、一緒についてきたウイルスに感染して、資料などが流出してしまったりしても大変ですしね。
報道等で知っている方もいるとは思いますが、9月定例会にて議員定数の増員と選挙区を設置する条例案を、自民清風会が出さない事になったとの事です。
8月30日の活動日記では、条例案を出さないかもしれないという噂を聞いていたので、
”出さない事になってしまえば・・・”
という含みを持たせた書き方をしておきました。
もしかすると、過去の日記にも含みを持たせた書き方をしているかもしれません・・・
先日の参議院議員選挙でも自民党が大敗した様に、来年の選挙の事を考えれば、定数が増える事よりも票が減ってしまう心配の方が大きくなりがちですよね。
という事から、私やゆうあい21・民主クラブが紹介議員となった、市民からの議員定数遵守の請願は取り下げになるかもしれないとの事です。
だとすると、結局、紹介議員初体験にはならなかったですね。
| 固定リンク | 0