たった一人の拍手
本日、名鉄東岡崎駅で街頭演説を行いました。
6月からずっと、平日の晴天時には、ほとんど駅に立って演説やチラシ配りをしています。
通勤・通学・近隣の多くの方々には迷惑をかけてしまっております・・・
演説をする事は、議員の仕事ではありませんので、ほとんどブログには書いてきませんでした。
議員の仕事は、議会の中での活動です。
”どの予算に賛成・反対したのか”
”どんな提案や追及をしたのか”
という事が、議員の本来の仕事です。
なので、私が演説をする事は、あくまでも議会での活動を報告したり、議員の本来の役割を伝える意味があります。
市民の皆様は、議員が普段どんな事をしているか知っていますか?
議員が議会でどんな活動をしているか知っていますか?
過去から現在までの議員の多くは、自分自身が議会でどんな活動をしているかを、きちんと報告していない様に思えます。
そこで私は、演説やブログを通して、議会での活動を報告しているのです。
議員になって約8年、色々な場所で街頭演説を行ってきました。
自分なりには、心を込めて話しているつもりですが、市民の皆様の反応が良く分かりません・・・
選挙の時には、特に私自身が熱くなってしまっているので、言葉に力が入ってしまいますが、
声がかれるほど演説をしても、駅で何度もお会いしている方を除いて、市民の皆様から、声をかけて頂ける事はほとんどありません・・・
けれども、先月、東岡崎駅での演説中に、
「チラシか何かある?」
とか、
「頑張ってね。」
とか、二人ほどから声をかけてもらえました。
こんな事は生まれて初めてです。
演説終了後には、近くで交通整理をしていた人が拍手をしてくださり、
回りで、待ち合わせのために座っていた人達が、みんなニコニコして見送ってくださいました。
約8年経って、やっと議員として認められる様になってきたのかもしれません。
そして、本日の演説終了後でも、一人のご婦人が拍手をしてくださいました。
東岡崎駅の南口では、待ち合わせなどで座っている方がいて、聞きたくなくても、無理やりに私の演説を聞かされてしまうのです(笑)
自分で書くのも何ですが、たった一人とはいえ、全くの他人から拍手をもらえる事は、かなり難しい事だと思います。
私は、政治家としてやっとスタート台に立てたのかもしれません。
こんなに嬉しい事はありません。
そして、市役所に行き、資産税課で調べ物の後、選挙管理委員会にて”立候補届け”の事前審査を受けました。
事前審査とは、立候補時にスムーズに手続きができる様に、前もって、立候補届けなどの多数の書類をチェックしてもらい、
間違っていないか指摘してもらう事です。
私は、3回目の立候補ですし、書類に特に問題もなく、後は、選挙公報の写真、ポスター1枚、書類1枚を提出すれば完了です。
その後、食堂で昼食をとり、市役所一階にオープンするデイリーストアの内覧会の中を通って様子を見た後、
ポスター貼り様の仕分けをし、その後、議会事務局から、先日の各派代表者会議での決定事項の説明を受けました。
その中で、11月以降の特別委員会の設置について提案があれば10月2日までに提出するようにとの連絡がありましたので、
すぐに、
”中長期財政問題等調査特別委員会”
を11月以降に設置する事を提案する書類を書いて提出しました。
この委員会は、北海道の栗山町議会で過去2度に渡って設置された委員会で、
財政についての検証と調査をする目的をもっています。
もし私の提案が通って、この委員会が設置されたとしても、11月以降に私が議員でなければ、この委員会には入れないんですけどね・・・
その後は、Hさんとお会いし、市議選について、北の方のある候補予定者がひどい嫌がらせを受けているという噂を聞きました。
世の中にはひどい人が居るんですね。
私に関して「大原まさゆきは次は出ない。」というガセネタが流される事なんてよっぽどカワイイ嫌がらせに思えてしまいます・・・
そして待ちに待った、
”議員力検定 議員1級”の合格証が先日、郵送されてきました。
80点以上が合格基準ですが、私の得点は90点でした。
全国の議員1級の受験者は10名で、そのうちの5名が合格したとの事。
平均点は80.6点でした。
議員1級の合格者は今まで日本全国で19名だったので、これで24名になりました。
今後も、議員としての知識・能力を高めていきます。
頑張ります!!!
| 固定リンク