市長への予算要望
毎年、この時期になりますと、議会のそれぞれの会派単位で、市長に対する、翌年度の予算の要望会が行われます。
私は、無所属なので、一人で考えて一人で説明ができるため、やりがいのある会です。
今回、要望したのは、過去に私が行った一般質問で提案した内容が中心でありまして、
例えば、
・県道 岡崎刈谷線について、安城方面から248号線までが、片側2車線の計画になっているので、
248号線を超えて、光ヶ丘高校を通り、国道1号線までを片側2車線にする計画にしてもらう様に、愛知県に要望をしていく事
・子ども科学館の建設中止
・キャリア教育を市内の全中学校に導入
・ヒートアイランド現象について研究している大学と連携し検証
・河川の洪水防止の観点から、額田地域の山林にて土壌の保水力の調査
・公共施設マネジメント白書の策定・公表
等々、その他にもいくつか要望を行いました。
市のホームページへの掲載を要望した”借金時計”に市長さんは、ちょっと関心を持たれたようですが・・・
要望書を持ち、市長と写真を撮りました。
ちょっと私の表情が固いでしょうか・・・
明日は、市民から議会に提出する請願書の紹介議員への依頼の件で、提出者と会う事になっていますし、
もう一人、順番待ちの方がいらっしゃいます。
今回は、3名もの方からそれぞれの請願の依頼がありました。
紹介議員になるかどうかは分かりませんが、一度、お話だけも聞かせて頂きたいと思います。
また、激励のお手紙をくださった方への返信を書くのに3時間近くかかってしまったり、週末は各種行事もあったり、
なかなか、一般質問の原稿作成に取り掛かるまとまった時間がとれません。
このままでは、質問内容を深く掘り下げる事ができずに薄っぺらい質問になってしまいそうですが、
通告してしまった以上は、質問するしかありませんので、12月5日の当日まで、しっかりと調べて、薄っぺらくならない様に頑張ります。
| 固定リンク | 0