採決
3月議会の閉会日でした。
閉会日では、主に市側から提案されている議案(予算や条例などの案)について、議員側が賛成か反対かの表明をします。
具体的には、”賛成なら起立”、”反対なら座ったまま”という方法をとります。
そして、37名の議員の過半数以上の賛成があって、議案が正式に決定し、市の職員が予算を使ったり、条例が施行されたりします。
何度もブログで書いていますが、私は、必要な予算や条例ならば賛成をして、ムダだと思われる予算や条例には反対をするという是々非々の立場をとっています。
賛成したのか反対したのかの会派別の結果は、
自民清風会 42件全ての議案に賛成
民政クラブ 42件全ての議案に賛成
公明党 42件全ての議案に賛成
黎明 42件全ての議案に賛成
日本共産党岡崎市議団 議員提出第2号、市長提出議案第14号、15号、19号、20号、21号、22号、26号、27号、28号、31号、35号、36号、37号、38号、39号、40号、42号、47号、48号、49号、51号の22件の議案について反対、その他20件の議案については賛成
大原まさゆき 第35号”平成26年度一般会計予算”1件の議案について反対、その他41件の議案については賛成
という結果でした。
そして、3月議会の活動と並行して、議会図書室で借りた書籍を読んできました。
自治体病院経営ハンドブック
救急医療改革
病院経営の処方箋
今後も、会計のしくみを含めた知識を更に深めて、病院経営検討特別委員会等の活動に備えていき、
並行して6月議会の一般質問の準備も進めていきます。
ちなみに、明日は若松保育園の保育証書授与式に来賓出席します。
昨年は、園児達の一生懸命に唄う姿に、何故だか全く関係の無い私が号泣してしまい恥ずかしい思いをしたので、今年は号泣しないように頑張ります。
| 固定リンク