« 登壇 | トップページ | 新年 »

2015年12月21日 (月)

一般質問を終えて

12月3日の一般質問にて私が取上げたテーマは、

子どものインフルエンザ対策
園舎・校舎の木材利用
財政
体験型婚活イベント

の4項目でした。

この中の”財政”についての質問では、

急速な少子高齢化と人口減少社会における財政面への影響を事前に調査するための、20年以上の歳入・歳出の長期予測を策定する事の提案

等々を行いましたが、

3名の市議会議員から別々に「質問と答弁の原稿が欲しい。」と言われました。

財政に関する参考資料として使用していくとの事です。

その中の一人の議員は、

原稿を読んで分からない部分があったら教えて欲しい。

と勉強材料にしていくとの事でした。

私が、市民の皆様から議会へと送り出して頂いてから11年が過ぎましたが、こんな事を言ってもらえたのは始めての事です。

このブログにも、一般質問の原稿は掲載してあるのですが、「ブログに書いてあるので見ておいてください。」と言うのも不親切な気がしましたので、それぞれに印刷をして渡しました。

今後も、他の議員やそして市民の皆様にも、関心を持ってもらえる様な質問作りを心がけていきたいと思いますし、そのための資質向上に全力で励んでまいります。

昨日は毎年恒例となっている地元町内の老人会の忘年会に出席しました。

お一人お一人にお酒やお茶を注ぎながら、市政から国政、夫婦別姓についてなど、様々なお話をさせて頂きました。

中でも特に印象に残っているのは、2度、出兵したご友人の話です。

第2次大戦中に2度も出兵したあるご友人は、部隊が2度もほぼ全滅してしまったにも関わらず、なんとか無事に日本に帰ってくる事ができました。

けれども、帰国後に交通事故で亡くなってしまったそうです。

「人間の命とはいつ何があるのか分からんでなあ。」

と言いながら、私の議員活動について激励をしてくださいました。

そして本日は12月議会の閉会日

議案第114号~第158号までの45件の議案についての賛成反対かの採決等が行われました。

採決に参加できない議長以外の、各会派の賛成か反対の結果は、

自民清風会(15名)       45件の議案に全て賛成

民政クラブ(9名)         45件の議案に全て賛成

公明党(4名)           45件の議案に全て賛成

黎明(れいめい)(3名)      45件の議案に全て賛成

無所属(4名)

小木曽智洋議員         45件の議案に全て賛成

日本共産党岡崎市議団(2名) 第119号議案、第120号議案、第126号議案、第148号議案、第149号議案、第152号議案、第153号議案については反対

                  第 114号議案、第115号議案、第116号議案、第117号議案、第118号議案、第121号議案、第122号議案、第123号議案、第124号議案、第125号議案第 127号議案、第128号議案、第129号議案、第130号議案、第131号議案、第132号議案、第 133号議案、第134号議案、第135号議案、第136号議案、第137号議案、第138号議案、第 139号議案、第140号議案、第141号議案、第142号議案、第143号議案、第144号議案、第 145号議案、第146号議案、第147号議案、第150号議案、第151号議案、第 154号議案、第155号議案、第156号議案、第157号議案、第158号議案については賛成

大原まさゆき          第149号議案についてのみ反対その他の44件の議案については賛成

という結果でした。

ちなみに、私が反対した第149号議案を反対賛成の人数別に書くと、

反対3名賛成32名となります。

そして私が反対した予算の内容は第149号議案”一般会計補正予算”の中の、

東岡崎駅周辺整備調査設計に要する経費として、東岡崎駅の北側にペデストリアンデッキを設置するための詳細設計策定に要する経費(9600万円)です。

ペデストリアンデッキ設置の完成までの総事業費は約14億円ですが、私は設置に反対しています。

ちなみに、総事業費約18億円の乙川人道橋にも反対しています。

このブログをお読みの皆様も、東岡崎駅の北側に14億円のペデストリアンデッキが必要かどうか、

殿橋と明大橋の間に18億円の人道橋が必要かどうかを、一緒にお考え頂ければと思います。

先日、同世代の5名の方達に人道橋の話をしたところ、ほとんどの方が人道橋の設置計画の事を知りませんでした・・・

| |

« 登壇 | トップページ | 新年 »