幸田高校
9月定例会が本日から始まりました。
午前は、市長による議案内容の提案説明。
内容を一部、抜粋しますと、
・JR岡崎駅東口について、自転車駐輪場が6月30日にオープンした。10月には、コンベンションホール、ホテル、レストラン、カフェが完成し、来年1月には営業開始の予定。3月には噴水付き公園が供用開始予定である。
・9月定例会には、平成28年度の一般会計、特別会計、企業会計の決算認定議案を提出しており、一般会計の規模は、歳入は約1253億円、歳出は約1205億円と過去最高額となった。
・条例議案としては、老朽化した額田支所、額田図書館、森の総合駅、ぬかた会館の機能を集約した複合施設を設置する「額田センター条例」の制定条例議案を提出している。
・補正予算議案では、地域防犯カメラの設置事業費補助金の増額、救急医療拠点用地に係る土地購入費の計上、まちバスを東岡崎駅に接続するルートへ変更することなどに伴うバス路線運行委託料の増額、愛知環状鉄道がICカード化の整備を行うことに対する整備費補助金の計上がある。
・継続費としては、東岡崎駅ペデストリアンデッキ整備事業 及び 乙川河川緑地人道橋整備事業について総事業費を増額する変更がある。
等々の説明がありました。
午後からは、4名の議員による一般質問が行われました。
ところで、先日、中日新聞に私の母校である幸田高校に関する記事が掲載されました。
俳句甲子園にて3年連続で全国準優勝したとの事でした。
決勝戦の題は「心」であり、幸田高校の俳句は、
”夏季補習 この心情を答えなさい”
との事。
暑い真夏の夏季補習を幸田高校の校舎で受けていたほろ苦い青春時代を私も思い出しました・・・・
| 固定リンク